啓林館DBデータを別のパソコンへ移設する方法

■DBデータ移設時の注意事項

・すでに啓林館DBをインストールしているパソコンに退避データをコピーすると、退避データで上書きされます。
 必ず移行先のパソコンには退避データをコピーした後で追加データや更新データのインストールを行ってください。

・追加データのインストールを行う場合は、インストールフォルダの変更はできません。
 先にインストールされているフォルダに追加インストールされます。


@啓林館DBデータフォルダをUSBメモリ、サーバまたはDVD等にコピーします。

・Windows XPの場合




※「Application Data」フォルダが見えない場合はこちらをご覧ください。

「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data」フォルダ内の、
・中学校用なら「Keirinkan」
・高校用なら「KeirinkanHS」
フォルダを丸ごと退避するメディアにコピーします。

インストール時に提供プリント・問題、画像やマイプリントのフォルダをデフォルトのままにした場合は、これで全データ退避出来ます。
インストール時に提供プリント・問題、画像やマイプリントのフォルダを変更した場合は、



それぞれのフォルダを丸ごと退避するメディアにコピーします。
※高校用には提供画像集データフォルダはありません。


・Windows Vista/7の場合



中学校用、高校用どちらも「C:\KeirinkanDB」フォルダを丸ごと退避するメディアにコピーします。

インストール時に提供プリント・問題、画像やマイプリントのフォルダをデフォルトのままにした場合は、これで全データ退避出来ます。
インストール時に提供プリント・問題、画像やマイプリントのフォルダを変更した場合は、



それぞれのフォルダを丸ごと退避するメディアにコピーします。
※高校用には提供画像集データフォルダはありません。

A移設先パソコンに移設元パソコンの同じドライブ、フォルダ階層に退避してあるフォルダをコピーします。
この状態で啓林館DBアドインのみを移設先パソコンにインストールすれば、啓林館DBをご利用可能となります。

※WindowsXPからWindows 7/8に移行する場合は、
[C:\keirinkanDB]フォルダを作成し、その中に中学校用なら「Keirinkan」、高校用なら「KeirinkanHS」フォルダをコピーします。



※「Application Data」フォルダが見えない場合

1. [マイコンピュータ]を開く
2. [ツール]→[フォルダオプション]を開く
3. [表示]タブを開く
4. [詳細設定]ボックスの[ファイルとフォルダの表示]オプションで[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択する
5. [OK]ボタンをクリックする